新生活で筋トレを習慣化する方法|初心者でも続けられる5つのコツとは?

新生活スタート!新しい環境下で筋トレを習慣化するポイント

こんにちは、パーソナルトレーニングジムBrainです。

春は新しい環境へのスタートを切る人が多い季節。進学、就職、転勤、引っ越しなど、ライフスタイルが大きく変わるタイミングでもあります。この時期、「今年こそは筋トレを習慣にしたい」と思う方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、慣れない生活の中で筋トレを続けるのは簡単ではありません。そこで今回は、新生活の中でも無理なく筋トレを習慣化するためのポイントを、実際のエピソードも交えながらご紹介します。


1. 小さな成功体験を積み重ねる

まずは「続けられること」から始めましょう。
たとえば、実際にジムに通い始めた20代男性の方は、最初の1ヶ月間は「週1回30分だけ通う」と決めてスタートされました。

仕事帰りに軽めの自重トレーニングとストレッチを行うだけでしたが、「とにかく1ヶ月続けた」という達成感が自信になり、2ヶ月目には週2回のトレーニングに自然とステップアップされていました。

ハードなメニューよりも「継続できる範囲」で始めるのが、習慣化の第一歩です。


2. 決まった時間に“ルーティン化”する

生活リズムがガラッと変わると、自分の時間を確保するのが難しく感じることもあります。
そんなときは、「いつ・どこでトレーニングをするか」をあらかじめ決めてしまうのがポイントです。

例えば、学生の方で「授業がない朝の時間にジムへ行く」と決めている方がいます。最初は早起きに苦戦していましたが、1〜2週間経つと自然とリズムが整い、今ではトレーニング後のスッキリ感が1日のスタートに欠かせないものになったそうです。

時間を決めておくことで、「今日はやるかやらないか」を迷う時間が減り、習慣にしやすくなります。


3. モチベーションが下がったときは“環境”に頼る

新生活は疲れも出やすく、「今日はやめておこうかな…」という日も少なくありません。
そんな時こそ、ジムという“環境”をうまく使うのがおすすめです。

ある会社員の女性は、「一人で続けるのが苦手」と話していましたが、週1回のパーソナルトレーニングをルーティンにしたことで、毎週自然と身体を動かす習慣がつきました。「トレーナーに会うから行く」「予約しているからキャンセルしづらい」など、仕組みで行動をサポートすることが継続の鍵になります。


4. 体の変化を“可視化”して実感する

筋トレは、目に見えないくらいの小さな変化の積み重ねです。
だからこそ、変化を記録していくことが大切です。

実際に通っている会員さんの中には、トレーニング前後の写真を1ヶ月ごとに撮影したり、スクワットの重量や回数を記録している方もいます。たとえば「最初は10kgのダンベルでキツかったのに、今は20kgでも余裕がある」と、自分の成長を視覚的に確認することで、続けるモチベーションになります。


最後に

新生活は、心も体もフレッシュに切り替わる時期。筋トレを新しい習慣にするにはぴったりのタイミングです。

最初から完璧を目指す必要はありません。少しずつ、できることから始めていけば、気づいた頃には「筋トレするのが当たり前」になっているはずです。

Brainでは、一人ひとりの生活スタイルに合わせたサポートを行っています。習慣づくりに不安がある方も、お気軽にご相談ください。

私たちと一緒に、新生活のスタートを心身ともに元気に迎えましょう。

最後までお読み頂きありがとうございました!


小田急線町田駅から徒歩6分のパーソナルトレーニングジムBrain

完全予約マンツーマン指導

完全個室のプライベート空間で集中してトレーニングに取り組めます。

トレーナーからのメッセージ「人生100年時代に向けた筋力」

包括的な知識を持ったトレーナーがあなたのなりたい身体、運動のある健康的なライフスタイルの実現のお手伝いをさせていただきます。

 

お問合せフォームから予約する場合は

コチラから

公式LINEから予約は

友だち追加

お電話での問い合わせ

☎080-4152-6572

無料体験オンライン予約

ホットペッパービューティ

パーソナルトレーニングジムBrainはFC町田ゼルビア様のゼルビアアシストに協賛しています。